
Webアプリケーションエンジニア / Yamazaki
この会社ならこれからの時代でも
活躍できるエンジニアになれる!
Web
エンジニア
入社2018年新卒入社
出身校盛岡情報ビジネス専門学校
WEBネットワーク科
就職活動では「他の誰よりも先にやる!」を徹底
学生時代はWebネットワーク科というところで、HTMLやCSSなど、IT業界の基礎部分を学習していました。
もともと「IT業界でエンジニアとして働きたい」という気持ちはあったのですが、「Webエンジニアになりたい」という気持ちに変わったのは、企業連携のワークショップ経験からでした。
学校だよりなどを配信する中学校の公式ホームページ作成に携わり、「どんなサイトにしたいのか?」というヒアリングを行って、1からサイトを組み立てていくプロセスにやりがいを感じたんです。
そこから始まった就職活動では、「他の誰よりも先にやる!」ということを意識して行動していました。単純ではありますが、それこそ「一番最初に内定をとってやるぞ!」っていう気持ちで…!
私自身が結構、負けず嫌いな性格なのかもしれません(笑)
でも、自らどんどん成長していくためには大事な考え方なのかなと思っています。
「この会社なら、これからの時代でも活躍できるエンジニアになれる!」と確信
専門学校で、1からWebサイトを作りあげる楽しさを知った私。
ですがそれと同時に、システムを作ることの難しさを知り、一人前のエンジニアとしてこの業界で生きていくためにはまだまだ勉強が必要だという事を痛感していました…。
そんな私がソルブレインを選んだ第一の理由は、「成長できる環境がある」こと。
働きやすさへの配慮や教材への投資はもちろん、頑張れば頑張るほど評価してもらえる社風だったり、年齢関係なくお互いを高め合っている雰囲気だったり。
「どんどん勉強して!成長して!」というスタイルがすごく魅力的で… 自分が求めているものはこれだ、と感じました。
また、もう一つの決め手は、「会社の未来が明るそうだな」と感じたこと。
変化のスピードがものすごく早い業界で、「Webから成果を伸ばす」という重心はブレないまま、ずっと実績を伸ばし続けている。
それを見て、「この会社なら、これからの時代でも活躍できるエンジニアになれる!」と確信したんです。
社内のマーケティングツールなど、業務をよりスムーズにするためのシステムを開発
私の現在の仕事は、主に社内向けのWebシステムを構築することです。

具体的には、社内のマーケティングツールなど、業務をよりスムーズにするためのシステムを作っています。
とはいえ、私はまだまだ新米のエンジニア。
社内のWebシステム構築を通して、「膨大なデータを効率よく処理する方法」や「Webシステムを安全に保つためのセキュリティ対策」など…。日々、たくさんのことを実践を通して勉強している真っ最中です!
また入社してから、エンジニアといってもただプログラムを組むだけではなく、「ユーザーに寄り添う」ことも大事だということを学びました。
具体的には、「誰が、何のために使うシステムなのか?」「どんな画面設計にしたら使いやすいと感じてもらえるのか?」などなど…。使う人のことを深く考えてプログラムを組みます。
ユーザーの目線に立って使いやすさを意識するのは、正直とても難しいです。
しかし、ユーザーに寄り添えないと、そもそも使ってもらえない独りよがりなシステムに…。
ここが、学生の頃学んでいたプログラミングと大きな違いだなと感じています。
失敗から成功を学ぶ、毎日が勉強の繰り返しです
Webシステムを構築する中で、必ず「できないこと」が出てきます。「思うように値が出ない!」「なんかエラーが出た!」など…。
単に自分の知識不足だったり、プログラムのミスだったりと原因は様々。自分だけで解決できないこともあったりして、「自分はまだまだだなぁ」と感じることも本当に多くあります。
そうやって壁にぶつかったときは、自分で調べたり、メンバーに聞いたりして解決します。いつも隣には頼りになる先輩がいてくれるし、すぐに相談できる雰囲気なのですごく助けられています…!
失敗から成功を学ぶ、毎日が勉強の繰り返しです。苦労することもありますが、そうやって問題を解決できた瞬間はとても嬉しいし、自分の成長をすごく感じることができます!
また、どんどん新しい技術が出てくる業界なので、社内も新しいことに対して常にアンテナを張っている人がいっぱいいます。なので、極端にいうと「気を抜いたら置いていかれる…!」という感じです。
ですが、毎日新しい発見があるというのはとても楽しいことだし、どんどん成長できる今の環境が気に入っています!
1日も早くWebから成果を出せる一人前のエンジニアになりたい
今は本当に学ぶことがたくさんあって、あっという間に時間がすぎていく日々…! 一生懸命になるあまり、スケジュール管理がしっかりできていないなと感じることもしばしばあります。
ですが、まだまだ新しくチャレンジしていきたいこともたくさんあるので、これからは1つ1つの業務を効率よくこなせるような時間の使い方を意識していきたいなと思っています。
ただ、「時間があっという間に過ぎる」と思えるくらい、仕事に熱中できている今のマインドは、これからも絶対に忘れず持っていきたいです!
1日も早くWebから成果を出せる一人前のエンジニアになれるよう、日々業務に励んでいきます!


MESSAGE
ソルブレインのエンジニアの仕事は本当に幅広いです。色んなことにチャレンジしたい方お待ちしています!
DESCRIPTION入社したら、まずこんなことをしていただきます。
-
01
レスポンシブに対応していないWEBサイトをレスポンシブ対応にコーディングし直して欲しい。
-
02
HTML/CSSコーディングの質と量を追求して欲しい。
-
03
デザイン通りではなく、よりユーザーが魅力的に感じるUI/UX設計を意識して開発して欲しい。
-
04
メンテナンス性・拡張性の高いCSS設計を追求して欲しい。
-
05
ユーザーの離脱率を下げるようなユーザビリティに配慮した送信フォームを設計して欲しい。
-
06
JavaScriptを使って、シームレスなアニメーションを実装して欲しい。
-
07
OOCSS,SMACSS,BEMなどのCSS設計概念を深く理解し、社内用に最適化したルールを作り上げて欲しい。
-
08
サイトの表示速度を改善し、GoogleのPageSpeed Insightsで常に90点以上を目指して欲しい。
-
09
gtag.jsを使いこなして案件に応じたユーザ分析をしてほしい。
ご覧の通り、様々な仕事があります。全てをやるのではなく、一番相性の良い仕事から割り振って行きます。壁にぶつかった場合は、先輩に教えてもらったり、書籍購入支援しますので、書籍やWEBから学んで行きましょう。
ENVIRONMENTこんな環境が用意されています。
-
iMac / macbook
-
デュアルディスプレイ
-
アーロンチェア
-
ハイグレードデスク
-
専用ロッカー
-
書籍購入し放題
-
各種ドリンク飲み放題
-
個室で集中
-
セミナー支援
オフィスの雰囲気
-
OFFICE
オフィスの雰囲気
木目調の壁にLEDライトのロゴサインが印象的なエントランス。ビルの20階ということもあり、窓から差し込む日光が気持ちよく、毎回エントランスを通るのが楽しみです。
-
OFFICE
オフィスの雰囲気
打ち合わせしてすぐ情報を共有できるように、壁面はホワイトボードとしての機能をもった塗料「アイディアペイント」を塗ってます。
-
OFFICE
オフィスの雰囲気
ガラス張りですが、音が漏れないよう特別設計。WEB制作の過程で意見を出し合うMTGが多いため、壁一面は全部ホワイトボードにしました。
-
OFFICE
オフィスの雰囲気
作業効率を最大化するため、一人ひとりのデスクスペースをゆったりと取り各自2台以上のデュアルディスプレイを推奨しています。
-
OFFICE
オフィスの雰囲気
私たちの利益を生み出す元となる机。シャープさと柔らかさを併せ持つハイグレードデスクのSAIBIを採用しました。細部にまで働きやすさを追求したデザインです。
-
OFFICE
オフィスの雰囲気
創業初期からこだわっている椅子は、最高グレードのアーロンチェアを採用。人間工学に基づいた設計で座り心地は抜群。前傾チルト機能で生産効率を引き上げます。
-
OFFICE
オフィスの雰囲気
奥行きのある大きな収納用ロッカーを人数分用意しています。木目と黒を基調とした高級感のあるデザインがオフィスの雰囲気を引き締めています。
たくさんのご応募、
誠にありがとうございました。