 
        
        
           
        
        
        
        
        
        
        
        
         
              
                   
                
                  編集・ライター / Yoshida
                  
                    成果が明確なWebの世界で、
                    自分の力を試したい!
                  
                
              
              編集・
ライター
              
                入社2019年新卒入社
                出身校東北学院大学教養学部人間科学科
              
            
            
            
            
            自分の文章やアイディアを発信し続けた学生時代
もともと「文章を書いたり、自分の企画で人の心を動かしたい!」という思いがあり、学生時代は学生編集部に所属。
                  宮城の学生をターゲットに、グルメ・ファッション・音楽・大学生活など様々な切り口からテーマを考え、ときには取材にも行き、フリーペーパーやブログ、SNSを使って情報発信をしていました。
自分の書いた文章やアイディアを発信する楽しさ・やりがいを感じる一方で、「私の発信した情報は本当にターゲットに届いているのだろうか?」と疑問を感じるように。
フリーペーパーは誰が手に取るかわかりませんし、ブログについても当時はGoogle Analytics※の存在を知らなかったので、ターゲットの反応を見る術がなく常にモヤモヤ状態…。
このモヤモヤをきっかけに、もしこれからもライティングや企画に携わるなら、成果が明確にわかり、ターゲットに届いた実感を得られるような仕事がいいなとぼんやり考えるようになりました。
Googleが提供するWebサイトのアクセス解析ツール。Webサイトに訪れたユーザーの数や流入元など様々なデータが確認できる。
                  
リサーチの重要性とWebの強みに気づく
ソルブレインを最初に知ったきっかけはインターンシップ。
                  「人の心を動かす広告文を作ろう!」というインターンシップのタイトルや、新卒でライターを募集しているところに興味をもち、すぐに応募。
参加してみて純粋に楽しかったですし、広告文を考える時間よりも、リサーチにかける時間が長いことに衝撃を受けました。
                  これまでは自分の書きたいこと、伝えたいことばかりを発信していたのですが、心を動かすにはまずターゲットをよく知るためのリサーチが重要だと気付かされたんです!
同時にターゲットの反応が明確にわかる点や、これからの世の中を考えたときに「Webなら自分のやりたいことが実現できるかも?」と可能性を感じ、強く惹かれるように。
説明会にも参加し、Webで成果を出すという一貫した姿勢、スキルアップのために努力や投資を惜しまない社風にも強く共感!
文章やアイディアを練って発信するだけではなく、もう一歩先にある成果を出すライティングに挑戦したい!と思い、ソルブレインに入社を決めました。
                  
 
                  
                  成果の分かれ目はどれだけユーザーのことを考えられるか?
ライター=文章のセンスが必要と思われがちですが、1番大事なのはどれだけユーザーのことを深く考えられるか?だと考えています。
どんなにきれいにまとまった文章でも、ユーザーの求める情報が求める順番で出されていない、ユーザーの悩みに合わせたセールスの仕方ができていないのであれば、なかなか成果に結びつきません。
まずはあらゆる視点からユーザーを深堀りするところに時間を割きます。
「ユーザーは〇〇で悩んでいるから、この情報を最初に出したほうがいいかな。」
                  「購入にあたって△△という懸念を抱えているから、それを払拭するための情報を伝えよう!」
                  というようにユーザーのことを深く考えるからこそ、心を動かすための記事構成や文章が見えてくるんです。
とはいえユーザーのことを考えて作り上げた記事でも、フタをあけてみたら、記事の冒頭で離脱されていたり、そもそもクリックされず競合の記事に負けてしまったり…ということもザラにあります。
しかしWebならこの記事にどんな検索ワードでたどり着いたのか?どれくらい滞在したのか?どの見出しまで読んだのか?などかなり詳細にデータが取れるんです。
そのデータをもとにリサーチをし直し、「記事を読むベネフィットがもっと伝わるタイトルにしよう!」「記事を読んでよかったと思ってもらえるオリジナルの情報を入れよう!」など新たな打ち手を考えて、改善する…この繰り返し。
こんな風にユーザーのことを徹底的に考え、改善を重ねた記事から売上が立ったのがわかると、思わず頬がゆるんでしまいます(笑)!
成果が出るまでは辛いですが、どこがダメだったのか?が明確にわかり、自分の書いた文章でユーザーの心を動かせたことが実感できるWebの世界は、やはり自分に合っているなぁと感じます。
                  
ライターの枠にとどまらず、できることを増やしていきたい!
最近ではライティングで得たスキルを活かしながら、新卒の採用活動にも携わっています。インターンシップや説明会のような採用イベントの企画・運営、リクルートサイトのディレクションなど仕事は多岐に渡ります。
一見、ライティングと採用業務は遠いように感じるかもしれませんが、ライターとして現場で働いているからこそ、よりリアルな体験談や業務内容をお伝えすることができます。
ソルブレインに少しでも興味を持ってくれた方に対して、有益な情報発信をするべく頭を悩ませる日々です。
ライティングと採用業務の両立に悩むこともありますが、自分が携われる領域が増えることは本当に楽しいです!
                  少し欲張りかもしれませんが、ライターの枠にとどまらずできることを増やすためにこれからもどんどん挑戦していきたいです。
                  
 
                
               
            MESSAGE
成果を上げるライティングに興味がある方のご応募をお待ちしております!
ENVIRONMENTこんな環境が用意されています。
- 
            iMac / macbook 
- 
            デュアルディスプレイ 
- 
            アーロンチェア 
- 
            ハイグレードデスク 
- 
            専用ロッカー 
- 
            書籍購入し放題 
- 
            各種ドリンク飲み放題 
- 
            個室で集中 
- 
            セミナー支援 
オフィスの雰囲気
- 
      OFFICE オフィスの雰囲気 木目調の壁にLEDライトのロゴサインが印象的なエントランス。ビルの20階ということもあり、窓から差し込む日光が気持ちよく、毎回エントランスを通るのが楽しみです。   
- 
      OFFICE オフィスの雰囲気 打ち合わせしてすぐ情報を共有できるように、壁面はホワイトボードとしての機能をもった塗料「アイディアペイント」を塗ってます。   
- 
      OFFICE オフィスの雰囲気 ガラス張りですが、音が漏れないよう特別設計。活発に意見やアイディアを出し合うため、壁一面ホワイトボードにしました。   
- 
      OFFICE オフィスの雰囲気 作業効率を最大化するため、一人ひとりのデスクスペースをゆったりと取り各自2台以上のデュアルディスプレイを推奨しています。   
- 
      OFFICE オフィスの雰囲気 私たちの利益を生み出す元となる机。シャープさと柔らかさを併せ持つハイグレードデスクのSAIBIを採用しました。細部にまで働きやすさを追求したデザインです。   
- 
      OFFICE オフィスの雰囲気 創業初期からこだわっている椅子は、最高グレードのアーロンチェアを採用。人間工学に基づいた設計で座り心地は抜群。前傾チルト機能で生産効率を引き上げます。   
- 
      OFFICE オフィスの雰囲気 奥行きのある大きな収納用ロッカーを人数分用意しています。木目と黒を基調とした高級感のあるデザインがオフィスの雰囲気を引き締めています。   
ご応募はこちら
 
         
       Webアプリケーションエンジニア
Webアプリケーションエンジニア AIエンジニア
AIエンジニア データエンジニア
データエンジニア ITコンサルタント
ITコンサルタント BizDev総合職
BizDev総合職 UI/UXデザイナー
UI/UXデザイナー Webアプリケーションエンジニア
Webアプリケーションエンジニア UI/UXデザイナー
UI/UXデザイナー Web広告運用
Web広告運用 マーケティングディレクター
マーケティングディレクター Webディレクター
Webディレクター シナリオライター
シナリオライター 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            